2022.秋ワーカーミーティングのご報告
2022.10.24
—————————————————————————————————————————————10月12日に行った2022.10ワーカーミーティングは46名の皆さんに参加してもらいました。主な内容として上半期の振り返りと業務紹介や募集中の案件を共有し、今後の活動に役立ててもらおうというものです。また、アドバイザーとして伴走している白井千晶氏から「テレワーカーとしての心構え」をテーマに講演していただき、新しく登録した方もそうでない方も改めて自分の立ち位置を確認してもらいました。
登録ワーカーが74名この内61名が女性です。子育て世代が多くを占めていますが、年齢別にみると三分の一が50代以上ということで多様性が見て取れます。5月のワーカーミーティング以降10名以上の新規メンバーを迎え、子育て世代以外の方も新しく登録してもらいました。幅広い世代で構成されるタレントプールは立科ならではの特長だと思います。また兼業の一つがテレワークのお仕事という方も半数以上あり、人数の把握だけでなくどれくらいの時間を提供できるのかを把握することがポイントになってきます。新しい働き方がどのように地域に浸透していくかがこれからの課題だと思います。
立科町テレワークセンターの実績は2020年まで塩尻市振興公社の案件が大部分を占めており、厳しい見方をすれば公社に依存いているという状況でした。自治体が推進している事業ですが自分事として地域に仕事を持ってこようというきっかけになったのが営業チームが発足した背景です。以来、公社と連携しながら立科単体のお客様とのつながりを構築することに注力しています。取組を開始してから2年半たった今では継続してお取引のある企業様が増えてきました。
そんな中、実際どれくらい伸びているのかというと、9月末現在受注額1,260万円(昨年同時期比136%)という結果になり、お仕事を出してくださる企業とその期待に応えてくれる住民ワーカーのどちらかが欠けても実現できなかったと思います。登録メンバーが70名を超えて人口の1%がテレワークセンターの登録ワーカーというのは単体でみてもまずまずではないでしょうか。
個人事業主として働くってこんなにも重責を担っていたんだというのが率直な感想です。塩尻市振興公社の枠組みの中にいて、一人ひとりが前面に立っている認識が薄れていましたが、個人事業主という時点でリスクとの背合わせにあることを改めて理解しました。有事の時全責任を負うのであってはテレワーク事業はなり手がいなくなります。お上もそんなことは想定しているわけではなく、ルール(善管注意義務)に則りきちんと守るべきものを守って安心して働くための枠組みであることをきちんと理解し日々業務をすすめていきましょうという内容でした。
テレワーク事業も6年が過ぎ実績も大きくなってきました。勝って兜の緒を締めよではありませんが、初心に立ち返る話を聞けてよかったです。ミーティング終了後他の話も聞きたいという声もあったので今後も外部講師として度々ご登壇していただこうと思います。
ちなみにこの日は時差が5時間ある中早朝からつないでもらっていて3回の出番全てオンタイムでご参加いただきました。
普段自分の関わっている業務を知る機会がないので、こういった全体ミーティングで情報共有しています。継続してご依頼いただいている案件は段階的に増員の要請を頂くケースも多く、ワーカーミーティングを通じて一斉募集をかけ、新たに挑戦してみたい、スキルアップしてみたいなどの双方向のコミュニケーションを行っています。募集のあった案件は以下の2つです。興味がある方は、立科町テレワークセンターにお問い合わせください。
・モール型ECサイトに出品されている商品データ支援入力業務
この業務は実績企業でも紹介されていますのでこちらもご覧ください。
・全面システム化するための部品表作成業務
昨年度作成した「Tateshina work style book」のvol.2の制作が決定しました。前回の主旨として潜在的な住民ワーカーに向けて新しい働き方の紹介とテレワークセンターの紹介ということでしたが、今回は業務にフォーカスした内容で2つのチームを紹介する予定です。昨年度から徐々に規模を広げていただいた業務内容を参考に、企業様の業務改革のお手伝いになれば幸いです。11月からプロジェクトが本格的に動き出すということで、HPで何かしらのお知らせをしていこうと思います。
—————————————————————————————————————————————
—————————————————————————————————————————————
JASIPAの協業フェアに今年も出展します!IT導入支援を行っている団体であり、アドバイザーを務める白井千晶氏が理事長をされています。ITソリューションで課題を解決する企業様とのコラボレーションできるように立科テレワークセンターの取り組みをプレゼンする予定です。いろいろな企業が集まっていますのでぜひご来場ください。参加方法についてはこちらをご覧ください。