ビッグデータ構築 AI教師付け
2022.09.05
コロナ感染拡大防止のため在宅勤務が一般化する少し前から立科町テレワークセンターではビッグデータを研究する企業からアノテーション業務を依頼されていました。地方に住む私たちはICTを活用することで住環境に関係なく私たちのリソースを提供できたというわけです。
そもそもアノテーションとはどんなものでしょうか?
これまでの実績からご紹介します。
・自動運転のためのAI教師付けデータ作成
・音声データをもとに感情を読み取るためのもの
・顔写真をみて表情を分類するもの
・オンラインショップの商品にタグをつける
・キッチンツールのデータ分類
AI開発は企業様が対象データを集め、それに対しアノテーションあるいはタグ付けをし、機械学習をしたのちに実装という流れになります。私たちが関わるのは機械学習まえのデータを作るので、アノテーションの中の“0→1”といったところでしょうか。
使えるツールとしてはAnofabやC-vatなどのアノテーションのために作られたセキュアなネットワークの中で作業します。