newsニュース

テレワークセンター働く人紹介(ヒデノリさん)

2022.08.08

ワーカー紹介

立科町テレワークセンターで働いているメンバーに話を聞きつつお仕事の紹介をします。

今回ご紹介するのは電脳系の業務です。

テレワークセンターで受ける業務は基本的にPCを使ったものが多いのですが、これまで紹介してきたものと少し違いWeb制作や評価テストを経験した人を紹介します。
2022年夏から営業チームにも加わりアクセス解析などWeb周りを担当しています。


▶業務を担当している ひでのりさん
過去にやった業務内容:
Web制作、バナー制作、評価テスト、文字起こし、営業支援業務、Excelマクロ開発
得意分野:Web制作、評価テスト


―まずはテレワークセンターの働き方についてお聞きしました。
個人事業の仕事(立科プログラミング)の隙間時間を有効活用することができて助かっています。
これまでやってきた業務以外の仕事もたくさんあるので、自分の幅を拡げることができる良い機会をいただいていると感じます。



―上記の業務は実績が少なくテレワークセンター内でも限られた人が業務にかかわっています。以前受けたお仕事の評価テストではお客様の窓口として、またチームのメンバーの進捗管理やフォローをしながら進めた経緯があります。起業する前はメーカーで組み込みエンジニアとして勤務していて、仕様作成、開発、評価など一通りの開発経験があるとのことで、知人の方からホームページ制作を依頼されたことがきっかけで、Web系プログラミング言語やWordpressを学習しテレワークセンターの業務にもいかしているとのことでした。難易度の高めの業務もこうした経験者が核となり関わるメンバーのベースアップに繋がっています。


最後にテレワークセンターで働くことについて感じることを伺いました。
ここ数年の間に、勤務地を問わず仕事ができるということがテレワークを通じて理解され始めてきたように思います。実際私も立科テレワークセンターでの仕事を通じて、地方にいても活躍できるのだということを日々感じています。今後もできるかぎり続けていけたらと考えています。

ありがとうございました。次回もお楽しみに!


あわせて読みたい:
ワーカーさん紹介記事一覧

トップへ戻る